〒636-0123
奈良県生駒郡斑鳩町興留一丁目6番31号

0745-74-5303

定休日/不定休 営業時間/8:00〜20:00

メニューを開く

メガメニューを開く

メガメニューを閉じる

〒636-0123
奈良県生駒郡斑鳩町興留一丁目6番31号

0745-74-5303

定休日/不定休 営業時間/8:00〜20:00

お客様の声

外からは想像できない光と開放感【お施主様インタビュー】

外からは想像できない光と開放感【お施主様インタビュー】

──M様ご一家と一緒に振り返る、新しい暮らし

奈良県内の分譲地に、ひときわ存在感を放つ住まいがあります。
外観は窓がほとんどなく、閉じた印象さえ与えるファサード。けれど一歩中に入ると、中庭に面した大きな掃き出し窓から光が降り注ぎ、吹き抜けとリビングがひとつながりの開放感を描き出します。
今回お話を伺いながら、M様ご一家と一緒に家づくりを振り返りました。

「子どもが生まれて、家のことを真剣に考え始めた」

家づくりのきっかけは、お子さまの誕生でした。
「賃貸の時は、音を気にしたり、子どもが遊ぶにも制限があったり…。部屋も狭く感じ始めて、やっぱり一戸建てでのびのび暮らしたいと思うようになりました」と奥さま。

当初、お施主様は「こだわりがあまりないから建売でもいいかな」と話されていました。けれど、何度も打ち合わせを重ねる中で「収納」「動線」「外観」など少しずつこだわりが生まれ、注文住宅として理想を形にしていくことになりました。
「結果的にとてもいい家ができました。あの時に注文住宅を選んで本当によかったと思います」とご主人は振り返ります。

初回提案で「これが私たちの家だ」と確信

ヒアリングの際に「どんな外観にしたいですか?」と尋ねると、ご主人は「重厚感があって、高級感のある外観」と答えてくださいました。
担当者自身も「これはいい外観に仕上がった」と思えたものの、本当にお施主様のイメージと合っているのか少し不安に…。そこで初回提案の前日に、外観パースだけを先にお送りしました。

翌日来社された奥さまは開口一番、
「この外観カンペキです。好きすぎて待ち受けにしたいくらい!」
と声を弾ませました。その瞬間、担当者は胸をなで下ろしたといいます。

「初めての家づくりで、わからないなりに誠実に想いを伝えてくださったからこそ、イメージに合う提案ができたんです。提案は私だけで成り立つものではなく、お施主様あってのもの。そう実感できた出来事でした」

実際、プランについても初回から大きな変更はなく、ご夫婦の言葉がしっかり形になった提案となりました。

slide1 slide2

↑実際にご提案したパースと外観。外観写真については、プライバシー保護のため背景を加工しています。

ご夫婦と工務店でつくりあげた“暮らしの形”

M様邸の延床面積は118.58㎡、ゆとりある4LDKの間取り。
「収納は絶対に多くしたかった」と奥さま。パントリーやウォークインクローゼット、各所に配置した収納が暮らしを支えます。

さらに、水回りを集約して効率的な動線を確保。キッチンは人が悠々と通れる広さがあり、料理も配膳も片付けもスムーズ。
「賃貸の頃は狭くて二人で立つとすぐいっぱいになってしまって…。今は一緒にキッチンに立って料理できるのが本当に嬉しいです」と奥さま。ご夫婦が並んでキッチンに立つ姿は、この住まいならではの新しい日常を象徴しています。

外からは閉じ、内に開く──中庭の魅力

M様邸の最大の特徴は、外周部の窓を極力減らしながら、中庭に大開口を設けた点です。
「外からはどうなっているのか全く分からない。でも、中庭に面して大きな掃き出し窓が三枚もあるので、本当に明るくて開放的なんです」とご主人。

お子さまは中庭でシャボン玉やプール遊びを満喫。賃貸では叶わなかった遊び方が、ここでは日常になりました。
「この家ができて一番喜んでいるのは子どもだと思います。私たちももちろん嬉しいけど、賃貸の時にできなかったことがいっぱいできるようになって、成長が早まった気がします」
奥さまがそう語る姿から、お子さまへの深い愛情がひしひしと伝わってきました。

slide1 slide2 slide3 slide4 slide5

注文住宅ならではのこだわり

家づくりの過程で奥さまから出たのが「玄関にスリッパを置きたいけれど、既製品のラックを置くのは嫌。おしゃれに収納したい」というご要望でした。
その声を受けて設けられたのが、玄関の造作ニッチ。

壁にさりげなく埋め込まれたスペースに、スリッパを縦に美しく収納できるよう特注の金具を取り付けました。出し入れしやすく、玄関に立ち並ぶ姿そのものがインテリアの一部に。

「暮らしの細かなこだわりを形にできるのは、注文住宅ならではの良さ。お施主様の想いを伺いながら、機能性とデザイン性を両立した提案を大切にしています」と担当者は語ります。

slide1 slide2 slide3

成長を共に見守った家づくり

「初めてお会いした時は、まだハイハイの頃でした。それが打ち合わせの期間中に、つかまり立ちを覚え、歩き始め、引き渡しの時にはリビングを走り回って階段を登って…。ご家族と一緒にお子さまの成長を見られたことが本当に誇らしかったです」
担当者はそう振り返ります。住まいづくりの時間そのものが、ご家族にとって大切な成長記録になっていました。

開放感を生む“フルハイトドア”

デザインと体感の広さを両立させるために欠かせなかったのが「フルハイトドア」です。
天井まで届く建具は空間を視覚的に途切れさせず、開放感をより強調。
「さりげなく、でも確実に、いい空間作りに貢献してくれる家づくりの味方です」と担当者は語ります。

スタイリッシュな外観、木の温もりを感じる内観、そしてディテールに至るまで住む人の体感を大切にした設計。それがM様邸を特徴づけています。

暮らしてわかる“ストレスのない生活”

「窓が少ないことでプライバシーを守りながらも、中庭や吹き抜けから光が入る。以前より格段にストレスが減り、家に帰るのが楽しみになりました」とご主人。
奥さまも「子どもが伸び伸び遊べるので、親としても嬉しいです」と声を揃えます。

お施主様が語る福井工務店の魅力は「地域密着で、何でも対応してくれるところ」。だからこそ「家づくりに悩んでいる人に合う工務店だと思います」と自信をもって勧められるそうです。

そしてこれから家づくりを始める方へは「悩むことも多いと思いますが、せっかくの家づくりは楽しく進めてほしい」とのメッセージがありました。

「都度要望を聞いていただいたので、今のところ『こうしておけばよかった』という後悔はありません」──丁寧な対話の積み重ねが、その言葉につながっています。

最後にお施主様はこう語ってくださいました。
「良いお家を建ててくださりありがとうございます。子どもが喜んでいるので、私たちもすごく嬉しいです。また暮らしていく中で、要望が出てきたら対応をお願いします」

まとめ

外からは閉じ、中に開く設計。
初回提案から変わらぬ満足度を得られたプラン。
大容量の収納と効率的な動線。
フルハイトドアがもたらす開放感。
そして、子どもの成長をやさしく包み込む中庭。

最初は「建売でもいいかな」と考えていたお施主様が、打ち合わせを通してこだわりを育て、注文住宅という決断をされた。
その結果生まれたのは、ご家族の暮らしに寄り添い、毎日が楽しみになる住まいでした。

Welcome!CONTACT

お問い合わせ

有限会社福井工務店
〒636-0123 奈良県生駒郡斑鳩町興留一丁目6番31号

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る